機能性樹脂メーカーO社 生産技術部

硬質材料の添加量が増え、装置部品の消耗頻度が高まるばかり!樹脂コンパウンドの生産性アップに貢献した「堅牢な装置」の秘密とは

車載部品の材料となるペレット状機能性樹脂コンパウンドを主力としているO社。より高性能な樹脂が求められている昨今、カーボン繊維やガラス繊維などの硬質材料の添加量が増加している。

課題

混練材料の硬質化で、機械装置の要であるパドルエレメントの摩耗・劣化頻度が高くなっている

O社工場では、二軸混練押出機を使って高機能樹脂のコンパウンディング加工を行なうなかで、「機械装置の要であるパドルエレメントの消耗が激しい」との声が現場からあがっていました。近年、ベース樹脂に混練する強化剤として、ガラス繊維などの硬質材料の添加量が多くなるに従って、混練・溶解の過程においてパドルエレメントにかかる負担が大幅に増加。その摩耗・劣化のペースが早くなり、寿命が短くなったことで交換頻度も上がっているのです。

パドルエレメントを交換する際はラインを停止する必要があるため、その頻度が上がることで生産性が低下していることが問題でした。

パドルエレメントの摩耗による金属コンタミによってロスが発生、損害のリスクがある

また、パドルエレメントの摩耗・劣化によって発生した金属粉などの異物が混練材料に混入する、いわゆる金属コンタミも起こっていました。コンパウンドペレットに含まれる金属量は常にモニタリングされており、しきい値を超えた場合はロットアウトとなるため、O社にとって看過できない大きな損害につながります。そしてもし納品後に不良が発見されれば、取引先の信用を失うリスクすらあるのです。

「実は上層部からは、パドルエレメント交換にかかるコスト、ロットアウトによるコストの増加についても厳しい指摘が入っています。早急に解決策を講じなければ…」(生産技術部・S氏)

調達担当のS氏は、生産性や品質管理、コスト等さまざまな問題の原因となっているパドルエレメントについてリプレイスを検討、リサーチを始めましたが、課題解決につながるものを見つけることはできませんでした。

課題のポイント

  • 硬質材料の添加量が増え、機械装置のエレメント、バレルの摩耗・劣化頻度が高まっている

  • パドルエレメントの摩耗による金属コンタミで不良が発生、損害発生のリスクがある

12