自動車部品メーカーK社 生産技術部

銅製のモーターコイルと端子の溶接。
ところがタングステン電極で問題が山積…
タングステンのプロが作った独自の電極とは?

解決

解決のポイント

  • 「NDB電極」なら、台金部への熱伝導性が高いため、タングステンへの熱ダメージ(酸化消耗)が少なく、最大10倍近い長寿命化を実現

  • 一般的な、ろう付や圧入電極に比べて冷却時間が短く、ショットサイクルが短縮

『熱引きがスゴイ!』は本当だった!日本タングステン独自の「NDB電極」、その実力とは?

情報収集を進めていたM氏は、Webの検索結果から「『熱引きがスゴイ!』当社自慢の【NDB(Non Defective Bonding)電極】」という、日本タングステンの記事を見つけ、読むことにしました。その内容に「この電極なら、今の課題が解決できるのでは。」と興味を持ったM氏は、すぐに日本タングステンに問い合わせました。

「NDB電極」は、タングステンを知り尽くした日本タングステンが提供する、タングステンと銅台金を独自の直接接合法で接合した電極でした。

「NDB電極の特長を聞いたら、ますます興味がわきました。まず、タングステンへの熱ダメージ(酸化消耗)が少なく、最大10倍近い長寿命化を実現することがわかりました。
また、台金部への熱伝導性が高いことから電極の冷却時間が短いので、ショットサイクルの向上が期待できそうです。一般的な、ろう付や圧入電極に比べて、冷却時間が短いのはうれしいですね」(M氏)

それに加えて、「NDB電極」自体の接合品質が非常に安定しており、脱落等の心配もないと説明を受け、これで一気に課題が解決できると、M氏は確信します。

M氏は早速、日本タングステンからのサンプル提供とアドバイスを受け、1ラインを使用してのテスト溶接を実施することにしました。結果は上々で、電極寿命は想定以上に向上し、交換頻度が大幅に削減、あわせてショットサイクルも大幅に短縮できたのです。さらに、安定した溶接品質も得られました。

この結果を受け、「NDB電極」を全ラインで採用することを決定。現在、日本タングステンにアドバイスを貰いながら準備を進めています。

この課題を解決したソリューションはこちら

タングステンに関する資料はこちら

業務の課題に「役立つ・学べる資料集」 ライブラリー
12