化成品メーカーQ社 生産技術部

腐食摩耗による部材交換が頻発してライン停止が続き…「使い捨て」から「使い続ける」へ発想を転換させた新素材!

自動車の軽量化ニーズの高まりから、車載部品用強化プラスチックの引き合いが絶えないQ社。複数の二軸押出機をフル稼働して生産を行っていた。ところがここ最近、この二軸押出機のある問題に悩みを抱えていた。

問題

強化フィラー・腐食ガスによる摩耗・劣化で部材交換によるライン停止が頻繁に起こり…

悩んでいたある問題とは、二軸押出機に装備されているスクリューエレメントやバレルライナーの消耗が、以前に比べて早くなっていることでした。

生産技術部のK氏は、この問題について次のように振り返ります。
「原因をいろいろ調べたところ、2つの要因が浮かび上がりました。強化用フィラー充填量の増加に伴う摩耗と、溶融樹脂や添加剤から発生するガスによる腐食でした」
そのため部材交換が頻発し、その度にライン停止が発生して生産性の低下を招いていたのです。また、摩耗した部材の成分が混練物に混入し、品質の劣化や歩留まりの悪化を引き起こす事態も懸念されていました。

この状況にK氏は、超硬合金製のスクリューエレメントやバレルライナーに交換することを検討します。しかし、鋼材に比べて2倍の比重がある超硬合金では、重すぎて二軸混錬押出機の軸がたわむ可能性があることが分かり、採用には至りませんでした。

一方、購買部門からは部材交換によるコスト増加について、指摘を受けていました。交換頻度が増加し、在庫管理の煩雑化を誘発、現場は疲弊し、見えにくいコスト高の要因になっていたのです。

具体的な対策案もないまま、K氏たち生産技術部はなす術もありませんでした。

問題のポイント

  • 強化フィラーの充填量増加、溶融樹脂や添加剤から発生するガスによる腐食が原因で、二軸押出機のスクリューエレメントやバレルライナーの消耗が、以前に比べて早くなった

  • 摩耗した部材の成分が混練物に混入し、品質の劣化や歩留まりの悪化も懸念された

  • 交換頻度が増えたことによる部材コストの高騰も購買部門から指摘されていた

12